daybreak43

2016/02/05

PORSCHE911speedster ホイールはどうするか

ホイールはキット付属の物ですとリムに段が付いていません。またフェイスの部分はホイールに対して大きさが全く合っていないのでキッパリ使うことを諦めてレーシング43のジャンクから。と思っていたらェイス部分が2つしかなかったので複製しなければいけません。
複製するためのシリコンやレジンがないのでお湯まるプラス光硬化パテで簡単に複製しました。


立体感にイマイチ乏しい気がしますがより実写と同じ塗り分けができるのはレーシング43の方でしたのでこれで良しとします。
できはダメダメですが何回やってもこれ以上にはならないのでそれでも良さそうなものを使いしかないでしょう。

2016/01/31

腕時計のオーバーホール

車が好きな人は車以外にカメラだったり電車だったりとメカニカルなものが好きな方が多いと思います。

私といえば以前は自転車が好きだった時期もありましたが、そもそも運動があまり好きではないのでこれは長続きしませんでした。
1/43キットを作るようになってかれこれ25年になりますが、ほぼ同じ頃から興味を持って集めているものに機械式時計があります。いちいち説明するまでもありませんが簡単に言えば動力源を電池ではなくゼンマイを巻き上げることで機械を動かす、というものです。

最初に買ったのはアルバイト代を貯め込こみ学生の分際でオメガのスピードマスターというものを購入。あの当時宇宙に行った時計というエピソードにやられました。このスピードマスターには手巻きのプロフェッショナルと自動巻きのオートマチックとあり、宇宙に行ったのはプロフェッショナルの方でしたが、自動巻きの方が巻き上げなくて楽、という本来の趣旨と全く違うところを基準に安い方のオートマチックを購入。あの当時定価が14万円だったはずのものを8万円くらいで買った記憶がありますが今では考えられないくらいの安さでした。



その後社会人になってからもいくつか購入してきましたが、今一番使っているのはロレックスのエクスプローラー2というものです。
何日にも渡る洞窟探検の際に昼夜の判別がしやすいようにという理由から24時間で一周する24時間針が付いていることがが特徴です。
購入したのは長男が生まれた時に将来子供に譲ってあげたいという思いから奮発して購入したことを思い出します。本当はこの機種のファーストモデルを買うつもりでいたのですが、カミさんに負い目を感じ結局カミさんの分も購入、二つあわせてファーストモデル1個分の金額、アンティークは恐ろしいです、今なんて3倍くらいになってます、あの時買っておけばよかったと後悔しないわけでもないです。

さて購入してからトラブルもないまま使い続けたエクスプローラー2、快調なことから何のメンテナンスもせず使い続けることかれこれ12年、4、5年に一度はオーバーホールする必要があると言われている機械式時計において流石に使いすぎ、私自身と同じで見えないところがくたびれているだろうと思いオーバーホールに出そうと考えました。高価ではありますがあくまでも実用時計という考えを持っているのガンガン使っていたのであちこち擦り傷や打痕があり可哀想に思えたということもあります。
ロレックスのオーバーホールについては一般的には日本ロレックスに出すことが一番と考えられているようですが、色々な話しを聞きますのでその選定については金額や技術、保証期間などどこに基準を置くかで選び方も変わってくると思います。そのため安い金額でオーバーホールや修理を専門に行う工房があるのも事実、、一番なのは安くても高い技術を提供してくれるところ、と個人的には思います。絶対日本ロレックスが一番という意見もわかります。選ぶ基準は人それぞれです。

そこで今回お願いすることになった工房は極端に安いわけでもないですが、安くできない理由もはっきりとホームページに載せています。技術についてはかなりの腕があると見受けられたことからお願いすることにしました。作業はこれからなので如何とも評価できないので工房名は今のところは伏せますがさてどうなるでしょうか。


お願いしたいのだが遠方である旨をを告げると画像のような発送キットを送ってきてくれました。ここまでの対応は非常に素晴らしいものなので仕上がりが今から楽しみです。できあがるまでに1ヶ月かかるそうです。
帰ってきたらレビューしてみたいと思います。

2016/01/30

PORSCHE911speedster 不要な物は綺麗に取って

いきなり変な格好になってます。

まずスピードスターに変えるにあたって不要なフロントウィンドウ周りを取ってしまいました。もう後戻りできません。あとドアハンドルや灯火類も邪魔になるので削ってしまいます。



スターターのキットを持ってますのでインストを見ますとカウルの種類は2種類たとばかり思っていましたがどうやら3種類あったことがわかります。作ろうとしているのは右から2番めのものです。

2016/01/28

PORSCHE911speedster 仮組みしてみました

よる寝られない、正確には寝付きは良いのに夜中に目が覚めるとそれ以降眠れなくなる、するとだるいので朝なかなか起きられないという悪循環に陥っていました。仕事のことも一因とは思いますが寝る前にスマホを見ているのも悪化させる原因ではないかと以前より考えていました。
ニュースなどの情報収集する唯一の時間だったのですが体調不良を引き起こすくらいならやめるべきですね。しばらく様子を見ようと思います。

さてスピードスターはまだカブリオレの状態。まずは仮組み。


ここまで少しの調整で形になるのってルフの特徴ですよね。


ホイールはフェイス部分のサイズが全く合っていません。




エンジンフードのルーバーは塊、せめてエッチングだったらよかったのに、このキットにはエッチングパーツは一つも入っていません。
ステアリングはスピードスターにするにあたり形状が違っているのでどうにかしなければいけません。

2016/01/27

PORSCHE911speedster clubsport制作開始?

前回のエントリーでも載せましたがいつ中断するかわかりませんができることからやっていこうと思いますのでまたお付き合いきださい。



Ws43さん企画の「みんなで作ろう」にエントリーすべく改めて車種選定、お題はAMRとのことなので昨春に始めたマセラティはまさにAMR、しかしながら思いの外資料が無いうえに諸々問題点の解決に時間がかかりそうなので一旦中止します。
かわりにAMRのキットを始める必要があるのですが、これがなかなか選びにくいんですよ、何かもったいなくて手を付けにくいと言いますか、せっかく作るなら気合入れて、なんて考えてしまうと選び切れませんでした。

そんな中から選んだのはなぜか持っていた911SCカブリオレ、どこかで安く入手したんだと思いますが覚えていません。
正直この車に思い入れもないので気楽に作れるのではないかと選んでみましたが、いつものことでそのまま作ったのではひねりがないのでタイトル通りスピードスターに仕様変更してみようと思います。

キットはメタル43で原型はルフ独特のスケール感と太いパネルライン、しかしインストはルフらしさのないチャチなもの、そもそもこれルフの原型なのか?という疑問が拭えません。シャシ裏をみるとダンハウゼンやWMの記載はあるのですがAMRの記載はなし。
よ~く見たらエンジンフード裏に小さくamrのマークが有りました!。

これを理由にエントリーしても良いですか、Ws43さんどうでしょうか。

車はこんな感じでカブリオレなのでフロントスクリーンの位置もクーペに準じていますが、スピードスターはもっと低くなっています。
スピードスターに仕様変更するには幾つか仕様があり、ボディで見ればナローとワイド、リアシート部分を覆うカバーかモノポスト仕様のフードかで大別できるようです。(画像追加)今回はモノポストとなるクラブスポーツ仕様を再現しようと思います。

追記、今日(1月27日)見ていて気がついたのですが前回のエントリーが消えてしまっていました。色々試したのですがコメントまで復元できなかったのでそのまま削除します。せっかくdemobirdさんがコメント入れてくれたのに申し訳ありません。

2015/05/06

MASERATI Tipo151/3 仮組みしてみました。

 皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。関東は天気の良い日が続きましたのでお出かけには良かったのではないでしょうか。
私といえば一日だけ子どもと東京に行ってきました。ゴールデンウィーク前半だったため上りは空いていたのですが下りは指定席が購入できず、自由席はかなりの混雑のためはじめから座れないことを承知ですぐ乗れる便に乗ってしまいました。
翌日は朝から何となく風邪っぽいかなと思ってはいたのですが、朝起きたら喉が痛い、未だに良くなっていません。なんだか咳も出るようになってきた…。

さて見出しの通り大まかですが仮組みをしてみましたが、ロングノーズっぷりが結構カッコ良いではないですか。
プロポーションは良いのでストレートに組んでもカッコ良くできそうな気がしますが、しかし事はそうは簡単に行かず、組み付ける際に色々不具合が出そうな部分が散見されます。
 まずサイドのパネルは取り付け方法に問題が出そうな予感、また開口部も大きすぎなため金属板を加工して作りなおそうと思います。
あとボディとシャシの結合部はしっかり固定できる場所が無く、これもどうにかしなければなりません。
前側はボディとシャシとでビス穴の位置が微妙に違っていますし、後ろ側はここでは強度不足です。シャシ自体が左右均等ではないのでどこに基準を持っていけば良いのかわかりません。

ノーズ下もボリュームが不足しているので何とかしたいところです。

フォーマットの古いキットなのである程度は覚悟していましましたが手を焼きそうです。

問題山積暗中模索五里霧中、何やらお経みたい。

2015/04/25

MASERATI Tipo151/3 Le Mans1964 製作開始

チシタリア202CMMの製作が終わったので次の車に行きたいと思います。
チシタリアが完成するちょっと前から次に何を作るか考えてはいたのですが、これがなかなか決まらないまま時間が過ぎてしまいました。
作りたいものがたくさんあるのですが、技術的な問題やモチベーションだったり、箱を開けては閉めてを繰り返してきました。
はじめはポルシェのピンクピッグにしようと思っていたのですが、完成品の棚を見ると結構ポルシェが多い、フェラーリも結構ある、メジャーどころはつまらない、かと言ってマイナーな車はチシタリアで終えたばかり。

そんなこんなでようやく決めたキットがこれです。
AMR製 MASERATI Tipo151/3 Le Mans 1964 №2
箱を見てもらえればお分かりの通りあまり状態は良くなくて、開封済みの着手品を手に入れたものです。
車は1964年のル・マン24時間レースにマセラティ・フランスから出場した車で、最高時速315キロに達したそうですが、9時間目にリタイアしています。

インストに1983年と書かれていますのでキットになってからすでに30年以上経過していることになります。

このころのキットはエッチングパーツは最小限でほとんどがホワイトメタルとなっています。
パーツも少ないですね。
 プロポーションはもともとこの車は変な格好をしていますが、さすがルフと言ってよいでしょう、ボリューム感満点で迫力が有ります。
同じような形をしたフェラーリ250GTブレッドバンは1962年のル・マン24時間耐久レースに出ましたがこちらが出場したのは1964年で、形状がかなり似ていますので同じ空力的な考えにもとづいて作られたのだと思われ、このへんも面白いところです、いずれ並べてみたいものです。調べているうちにこの車もブレッドバン同様ドローゴが設計したとのこと、どうりで似ているわけです。

フェンダーアーチ内やシャシが当たる部分がすでに削られていました。

 バキュームパーツは変色が進んでいるので作りなおしかな~。ヘッドライトカバーも切り出しされていましたが変色してしまっているので使えないですね。
ホイールとタイアはスペアが車載されていることから5セット有ります。スペア用のホイールはメタル製ですがここは他のものからコンバートする必要が有りますね。


デカールは使えそうですがこれは水につけるまでわからないです、ラインは塗り分けすることになるでしょう。

この車は比較的有名なのではと思って検索してみるとこれがまたしてもズバリそのものの画像が出てこなくて細部がわからない(またこのパターンかOrz)ので苦労しそうな予感が多分に有ります。
また、最近仕事がますます忙しくなってきているので一体いつ完成させられるのか、完成までこぎつけるのかさえわかりませんがとりあえずスタートしてみます。

2015/04/19

CISITALIA 202CMM AERODINAMICA SAVONUZZI 完成

お手軽に、あまり手をかけず簡単に完成させるはずが気がつけばえらく時間だけはかけたという印象で、完成までに7ヶ月もかかってしまいました。

久しぶりに完成させることができ、良かったところ悪かったところ色々有りますが、完成させることができたっていう満足感に浸っています。出来不出来にかかわらずキットが完成すると嬉しいものです。


 


basekit:tron

以前のエントリーにも書いたのですが、この車は年によって改修されたりレストアを繰り返し、あるいはレプリカだったりと画像検索するとその表情がまちまちでどこを基準にするか悩みどころでした。
できるだけ一番最初の状態を表現したかったのですが、ディテールは中途半端なものとなり、古い画像はモノクロしか見つけられなかったことからボディカラーについても想像の域を出ていません。う~ん中途半端。
1/43スケールのミニカーを製作するようになってずいぶん経ちますがシルバーは難しいデスね、ってどの色を塗ってもいつも同じ事言ってる気がします(笑)。それ以前に下地処理がずいぶん甘かったと反省。


今回もお世話になっているショップに展示してもらいますのでしばらくお別れとなります。その代わりディスコボランテが帰ってきます、戻ってくるが待ち遠しいです。


2015/04/12

こういうステアリンングがあるんですね~。

仕事の方が忙しくなりあまり制作に集中できていませんが、ボチボチ進めています。
さて内装が中心の制作になり完成が近いんですが、まだまだ気になるところがありまして、大きなところではステアリングの制作が残っていました。
古い車のステアリングなら多にして木製だと思うのですが、この車のレストア後のものにはこういうロープでグリップ部分を巻いて滑りにくくした画像が古いCG誌に載ってました。(無断転載ごめんなさい)

実車が出た1947年当時にこういうステアリングだったかどうかは定かではないのですが、今回これをやってみたくなりました。

内装なので外からあまり見えないだけにこんなことをしてみましたが、ネット検索してもこういったステアリングは見つけられませんでした。あまり一般的ではないのかもしれませんがなんとなく昔の車っぽくて良い雰囲気です。スポークの数が違うのはご愛嬌ということで(笑)。

2015/04/05

ダメダメなウィンドウ貼り

ようやく完成が見えてきたと言いますか、早く次の車を手がけたいという思いが強くなってきまして、だんだん作業が雑になってきた気がします。
そんな時に繊細さが要求されるウィンドウの貼り付けをすればまぁ雑なこと、ウィンドウは傷だらけだし隙間だらけだしでとてもひどい有様で本当なら見せられたものではありません。
元々はバキュームパーツが有ったのですが合わせたところ全くサイズが合わなかったことから0.3ミリの塩ビ板を一つずつ切り出してチマチマと微調整しながら挟まるようにしましたが時間がかかりました。