daybreak43

2012/11/10

DISCO VOLANTE ボンネットストラップ作製

ボンネットをとめるやつ、ファスナー?、フック?、ストラップ?、正式名称が分かりませんが要は革製のベルトを作りました。
ベルト本体は2ミリ幅の真鍮帯金を使ってますが、そのままでは加工しづらいのでバーナーで焼きなますといくらかやりやすくなります。そこにバックルのようなコの字のものを付けます、ボンネットとボディに取り付く部分も同じ要領でコの字に曲げて足を短く切断、丁度よい線材が無かったのでインセクトピンの00番を曲げてます。

 よく知られたものですとボンネット側とボディ本体で別々になっている物を繋ぎあわぜて使うのだと思うのですがこの車の場合そこがちょっと事情が違うようです。
ボンネットと本体それぞれに「コ」の字を下向きにしたものが取り付けられそこに一本ベルトを通しズボンのベルトのような止め方で保持するようです。
取り付けるとちょっとオーバー気味にも感じますが主張させるにはこれくらいでちょうどよいのかもしれません、雰囲気重視です。

あとはウィンドウが残るのみなんですがこれがうまく行かなくて時間取られてます。orz

2012/11/06

DISCO VOLANTE ようやく組み付けが始まりました。

グリルもようやく取り付けることができ次はヘッドライトを付けようしたところでトラブル発生。
クリアランス不足でヘッドライトが付きません。
調整不足とウレタンクリアの厚みを見誤ったことが原因だと思われます。

なんとか取り付けられました。

パーツが付いてイッキに雰囲気が良くなりました。アルファのエンブレムがまだ付いていませんがこれは一番最後に付けます。途中で取れてしまったらわからなくなると思いますし、最後の儀式(笑)みたいなものです。
この調子でどんどん進めたいところですがウィンドウパーツももう少し何とかしたいしボンネットを止める革の留め具がまだできてません。
完成までまだ少し掛かりそうです。

そう、ホビーフォーラムがもうすぐそこに迫っていますね、実は今回は見に行く事ができません。素晴らしい完成品を拝見することで自分のモチベーションを高めることができただろうと思うと非常に残念です。
更に名古屋で行われるオフ会のお誘いもいただきましたがこちらへも行く事ができません。
今年残る土日祝祭日はもう全て塞がってしまっていて一体自分の自由になる時間はどれほどあるのかと愚痴りたくなってしまいます。

参加される方々皆さん楽しんできてくださいね。

2012/11/05

めがね橋を見てきました。

最近朝晩すっかり寒くなってきて自宅の周りでも紅葉が幾分良くなってきましたので紅葉見物がてらめがね橋を見に行って来ました。

 めがね橋は旧国鉄時代に群馬県と長野県をつなぐ碓氷峠に急峻な山間部を渡すように作られています。
この橋の上を列車が走ったんですね。
実は行く気になれば結構簡単に行けるところに住んでいるのに見るのは初めてでした。

今回はプチオフ会などでたまに登場願っている同郷のIさんのお誘い。
Iさんは横川駅から歩いてめがね橋までこられたのですが、私はこの二ヶ月くらい膝を悪くしていて歩ける自信がなかったので現地で合流することにしました。
明治時代に作られたそうですがこれだけのものをよく作ったと思います、またこれだけのものを作ってでも信州へ超える必要があったとも言えます。

歩いて渡ることができるのですが高所恐怖症の私はこの高さを上から見たらとても真ん中まで行けません。

Iさんと合流するとまさかのサプライズがあったのですがIさんのプライベートなことなので載せられません(笑)。

それにしてもすごい人の数でビックリしました、こんな山のなか狭い道を観光バスで訪れるところもありました。

昼食はおぎのやの釜飯を先に買っておいたのでめがね橋より下ったところにある碓氷湖で自然に囲まれながらいただきました。
作詞家高野辰之がこの風景を見て唱歌の紅葉を作詞したそうです。見頃はもう少し後みたいですねぇ。
写真撮影が下手なのはご勘弁を。

今度は家族で来ようと思います。

2012/11/01

DISCO VOLANTE グリルを作り込みました。

間隔が開いてしまいましたが先の日曜日は消防団の秋季点検の対応でその前後はとても模型をさわっていられる状況になかったものですから(汗)。

あまり進んでいませんが完成間近になると細かい調整が主になるのでどうしても地味な作業になりがちです。
今回はグリルをやっつけようと思いましたが3分割されたグリルは時間がかかります。
グリルの枠自体は随分前にアルミから削りだして作って有りましたのでそれ以外の縦横に走るフレームを洋白線で、真ん中のグリルの一番上のところにアルファのエンブレムが付きます。デカールを貼っただけでは立体感が無いので0.2ミリのアルミ板を1.5ミリのポンチでくりぬきそこにデカールを貼る予定。グリル枠とフレームは磨いてあります。

ピカピカになるとなにか装飾品の加工をしているようで楽しいです。

話しは変わりますがモデルファクトリーヒロからポルシェ917LHがでますね、箱車、特にル・マン車は大好物なので絶対買います!。
発売は12月予定だそうなのでサンタさんにお願いしようと思います(笑)。

2012/10/26

DISCO VOLANTE ステアリングは再度の塗なおし。

Studio_Rossoさんからウッドステアリングの表現方法を更に詳しく教えていただきましたので再度塗り直してみました。

何回も塗り重ねるのでグリップ部分は塗り重ねることを考慮してもっと細い物で作った方が良かったみたいです。ただ前回の更新時のものと比較しますと随分ウッドステアリングらしくなったと思います。あとは色味のバランスを研究する必要がありそうです。
アクセントとしてホーンボタン部分に汎用デカールからアルファのエンブレ厶を探して貼ってみました。実車にこういうものが付いていたのか非常に怪しいのですが1950年台前半のフェラーリの当時の車の画像を見ますときちんと馬のマークが付いていますのであながち間違いでは無いのかもしれません。で、さらにディスコボランテの当時の画像ではステアリングスポークは逆Y字なので今までの写し方と反対にしてます。

普段人がされていることを真似ることは良く有りますがアドバイスを受けて作るということはなかなありません、今回はよい機会でしたし本当にありがたいことです。ブログやっていて本当に良かったと思います。
Studio_Rossoさんありがとうございました、また教えて下さいね(笑)。

2012/10/22

DISCO VOLANTE ステアリングはやり直してみました。

昨日コメントでStudio_Rossoさんからステアリングについてアドバイスをいただきましたので早速試してみました。

やってみた感じですがベースに塗るクリーム色が完成後に大きく影響するように感じました。木目を書くなんてことは私にはできないと思ったので別の方法として0.2ミリのハンドピースで圧を極力絞って塗料が飛び散りまだらになるように吹き付けました。
正直やってみましたってだけでうまくできたようには思えないのですが前より良くなりましたかねぇ。今後の課題です。


ここまでできてきますとそろそろ次に何を作るか考えたいと思います。ブログ内でも作り掛けが数台(汗)有るのですが心機一転違うものにチャレンジしたいですね。私はフォーミュラカーは作らないのでその点はご容赦ください。

2012/10/20

DISCO VOLANTE メーターまわり完成

更新に時間がかかっておりますが組立に入ってから辻褄が合わなくなってしまっとところ多数で時間がかかっております。

そんな中でようやく出できたことといえばメーター周りを完成させることができました。
本当はもっとスイッチやら何やらが付いているようですがこれ以上はもう無理、ということでこの部分はこれで完成としました。
ステアリングは難しいですね、握る部分はウッドブラウンから調色して見ましたがなんか安っぽいなぁ。

2012/10/10

DISCO VOLANTE 磨き作業が終わりました。

今日も昼休みに仕事場からスマホで更新、スマホで写真だけ撮っておけば昼休みを使い更新できるので時間を有効に使えて助かります。

さて、長々と磨き作業が続いていましたがようやくキリをつけることができました。
ペーパーがけは1500番からスタートし2000番まではカラ砥ぎ、その後今回初めてクレオスのラプロスの6000番を使ってみました。布といって良いのだと思いますが水をつけて磨くと具合が良かったです。

その後3Mのハード1で全体を磨きその後ハード2で。細かい傷は大きな面をこするようにしていては傷が消えてくれないので一つずつ消していくようにチマチマやりました。
濃い色の磨き出しはごまかしがきかないといいますか、クロスの磨き傷だけは残っちゃうんですよね~、これはどうにもならないのでしょうかね。

ようやく組み立てに入れるかなぁ。

2012/10/07

DISCO VOLANTE 磨けど磨けど。

三連休という方も多いと思いますが私も三連休、と言っても今日は家業で一日仕事…。

さてディスコボランテはコンパウンドがけをしておりますがいつ終わるのか、と言うよりいつ終わりにすれば良いのか。
汚い画像で申し訳ないのですがまだ磨き作業中です。艶は十分出ているのですが傷が消えない、終わりというより結局どこかで妥協して終わりということにするしかないのか。

まだまだしばらくこの作業は続きそうです。

2012/10/05

4年目に突入、皆さんに感謝!。

おかげさまで今日から4年目に突入、よく続いたものだと自分で感心しています。これも一方通行でありながらも見ていただいている皆様がいると思えばこそだと思っています。
未完成キットの消化を目的に始めたブログですが思惑に反して未完成キットは増えるばかり、制作時間が以前と比べ物にならないくらい長くなり最近では1年に一個できるかどうかといった有様です。一つの車を作るのにあまり長丁場にならないようにしたいのですが趣味というものはどうしても後回しになってしまいますので

2012/10/02

DISCO VOLANTE 研ぎ出し中

せっかくつるつるピカピカなのにとぎ出し、いやピカピカかも知れないがつるつるではない気がするので研ぎ出し。
前々回の更新で書き忘れたのですが、赤色の塗色に部分的にサンドペーパーをあて、その上にクリアを塗るとその部分が黒ずんで周りと色が変わってしまいます。
それなのでペーパーをあてた部分を中心に再度同じ色を塗ってます。これって対策とすればこういった方法しかないのでしょうかね。

2012/09/30

DISCO VOLANTE ウレタンクリアを吹きました。

台風17号が上陸寸前のタイミングでこの文章を打っていますが、近畿方面はリンクさせていただいている43仲間が幾人もいますので被害が及ばないか心配です。これから関東方面に向かってくるようなのでこちらも他人ごとではありません。
さて、懸案だったクリアは何を塗るかと悩んでいましたがタイトルの通りウレタンクリアを吹きました。

実車がどうだったのかといえば恐らくクリアは吹いてないのかと思います。ウレタンクリアのテロってろな感じはこの古い車には不向きなのではと考えていました。そのため保護の意味も込めてラッカークリアを吹こうとも考えましたが、研ぎ出しができるようになるまでに時間がかかってしまうのはネックです。
結局完成させた時に仕上がりが他の完成品と並べて違和感が無いよう、要はミニカーらしくという事を優先してウレタンクリアを選んだわけです。時間短縮というのも理由ですね。

何が正しいとかどれが一番とか言う事ではありませんので他の選択をする場合もありえるかと思いますが、私は今回ウレタンクリアを選んだとという事です。

2012/09/26

DISCO VOLANTE ボディ色の表面を均しました。

付着したゴミを取るだけのつもりだったのですがウネリがあるとこの時点で均したくなってしまい結局全体的にヤスリがけ。

因みに1200番のヤスリを使ってます。

一部下地が出てしまったところがありますがこうなった場合、私は0.2ミリのハンドピースで広範囲に吹きつけないよう下地が出たところにだけなるべく色が乗るように吹き付けます。これで何とかなるものです。

2012/09/22

DISCO VOLANTE テールランプを作ってみたが…。

この車のテールレンズは土台がメッキになっているのでアルミ棒から挽いてレンズはアクリル棒から削りだしました。


もともとこの車のテールレンズは非常に小さいので作るのも大変、いくつダメにしたかわかりません、と言うかここまで拡大してみてしまうとこの二つだって決して見れたものではないですね。
ここまで細かいとまた作りなおす気力が湧いてきません、これで良いことにします。最近こんな妥協することばっかりな気がします。

2012/09/19

DISCO VOLANTE シート塗ったりシャシ塗ったり

ようやく内装の塗装ができました。

シートは雑誌などに掲載されている写真を参考にそれっぽい色に調色、。ちょっと艶がありすぎるような気がしないでもないです。
黒はセミグロスブラックを塗ってますが途中塗料が終わってしまい慌てました。

もう組み立てれば完成しそうな雰囲気なんですがまだまだ細かいものができていません。その時思いついたことをやっていると遠回りばかりしていてなかなか完成まで辿りつけないのは毎度のこと。作業手順というものはなかなか変えることができないものですね。

ボディにウレタンクリアを吹こうかどうか未だに迷い中。

2012/09/17

秋刀魚を炭で焼いてみました。

朝晩だいぶ涼しくなってきました、涼しくなってきたのと同時に日が暮れるのも早くなってきて昼間暑いと言ってもだんだん秋っぽくなっているようです。
さて、秋といえば秋刀魚、スーパーマーケットに生の秋刀魚が出てきました、いつもですとガスレンジの魚焼きグリルで焼くのですがどうせなら炭火で焼いたものを食べたいよね、という事で夕方早めに炭を起こして秋刀魚を焼いてみました。

七輪は持っていないので小さくてバーベキューには使い勝手が悪く仕舞い込んであったバーベキューコンロを出して焼いてみました。バーベキューコンロだと炭火が強すぎ、と言うか火が近すぎて魚があっという間に真っ黒焦げになってしまうので(一度経験済み)炭の量を加減するとと同時に少し離すようにして火加減を調節、煙がすごくて近所迷惑にならないか心配しながら焼いていました。
気分的なのか本当にそうなのかわからないですがいつもより美味しく食べられたような気がします。
あちこち蚊に刺されながらやった甲斐があったというものです。

余談ですがこの更新は写真撮影、画像のリサイズ、記事の編集と全てスマホから行いました。今まで画像のリサイズだけできなくてどうすればいいんだろうと考えていたのですがリザイズできるアプリが有るんですね、もっと早く探せば良かったなぁ、全く便利になったものです。

2012/09/15

DISCO VOLANTE ダッシュパネルの制作の続き

前回メーターの作製でレンズにウレタンクリアを垂らしてみたところ見事に失敗、原因はよくわからないですがあまり盛りすぎるのもいけないのかも、そういえばボディにウレタンクリアを吹いた時、溜りになったところには気泡ができていた気がするのであまり厚くなると何らかの理由で気泡が入るのかもしれません。
もう一度ウレタンクリアで試す勇気がなかったので今回は代替案としてこんなものを仕入れて試してみました。

 タミヤから透明エポキシ樹脂というものが出いまして、今回これでチャレンジです。
Aの主剤とBの硬化剤を2:1の割合で混ぜます。主剤の方は比較的粘度がありますが硬化剤はさらさらしています。

あんまり盛りすぎても雰囲気が違うのでほどほどにしておきました。
結果は大成功、特に一番右の大きいメーターなんて雲泥の差、今の私にはこれ以上ない完成度で申し分ありません。そう、前回うっかりしたのですが今回は先にリムを磨いておきました。

テールレンズなんかはこれを応用することで簡単に作ることができるかもしれません、いままでテールレンズはアクリル板をいちいちチマチマと合わせながら削っていたのですがこれが結構大変な作業でしたから効率化できれば良いのですが、そちらもいずれ試してみようと思います。

2012/09/09

DISCO VOLANTE ダッシュパネルを作りたいのですが。

ダッシュパネルを作るにあたりメーターを用意しなければならないのでZモデルのエッチングのとデカールを使いました。

大きい方は2.5ミリで小さい4つは1.5ミリです。
デカールを貼っただけですと質感に乏しいと思えたのでウレタンクリアをたらしてガラスを表現しましたが大きいメーターはウレタンを垂らし過ぎたのがいけなかったのか、何が悪かったのかわかりませんがかなり気泡が入ってしまいどうにも使い物になりません。

またやり直したいと思います。

2012/09/03

上信電鉄鉄道感謝フェア2012へ行って来ました

昨日は次男が楽しみにしていた上信電鉄の鉄道感謝フェアに行って来ました。

前の晩から雨が降りはじめたと思えばドシャ降りだったりやんだりと繰り返していて朝も結構降っていましたので中止なんじゃないの?なんて言って行かない方向へ持って行こうとするのですがやむときもあるので渋々出かけてきました。
上信電鉄は高崎から下仁田町までをつなぐ私鉄ローカル線、0番線がホームなのでこちらでは高崎名物なんて皮肉を込めて言ったりしますが実際0番線って他にもあるんですかね。
9時50分ごろに会場である高崎本社ビル前についた時にはまだ雨模様でしたがそれほどしないでやんでくれたので助かりました。先着200人にもらえる缶バッチをもらうことができましたので雨のせいで出足が悪かったんでしょうね。

来週9月9日で見納めとなる999号。

松本零士先生のサインは車両内の天井に書かれています,こういうの載せちゃうとまずいかな。


順番でデキの試乗もやってましたが私たちは動かないデキの中に入ってみました。


解体して整備する風景を見せてくれいていました、車輪のない車両は新鮮、持ち上げ方は結構原始的。


カミさんの太い腕が写っちゃってますがご当地キャラクターのぐんまちゃん、最近ゆるキャラブーム?のせいかあちこち出没しています、中に入っている人は暑くて大変だったと思います。私も着ぐるみに入ったことがありますけど15分と持たなかった記憶があります。

帰りに義父の四七日なのでお線香をあげにかみさんの実家へ寄ってから帰宅。寝るときにはもらった缶バッチを布団に持ってきて「今日は楽しかった」といってましたから息子は楽しんでくれたので行って良かったです。

2012/09/02

DISCO VOLANTE ステアリングの制作

設定されている締め切りまでいよいよあとひと月だと思ってあわてて面倒な部分を作り始めたのですがWs43さんのサイトで確認したら11月末なんですね(ホッ)。
そんな訳で自作パーツで手間のかかるものがまだ残っていましたのでなんとか重い腰を上げて進めることにしました。
ダッシュパネルとステアリングが残っているのですが今回はステアリングを作りました。

スポークはZモデル製、ハンドルは真鍮線を焼きなましておき柔らかくなったところで丸い棒に巻きつけて丸くしてます。
真円にするのは難しいしちょうど良いところにスポークをはんだ付けするのも難しいです、とりあえず作ってみましたという出来上がりでがっかりですがこれが今の自分のスキルだと納得してこれで良いことにします。シャフトとホーンの部品はアルミ棒を旋盤で挽いて作りました。
明日はダッシュパネルを完成させたいですができるかな〜。

2012/08/26

DISCO VOLANTE やっと赤くなった…。

塗りなおすことに決めてから1ヶ月時間経ってしまいましたがようやくボディ色まで塗ることができました。

サフ→ピンクと塗ってからフィニッシャーズのディープレッドを塗りました。赤もそれぞれメーカーがこだわって色々な種類を出していてますので何を塗ったら良いのか迷うところです。

このあとウレタンクリアを塗るかどうか、古い車なのであまりピカピカというのもちょっと違うかなとも思うのですが、見栄えするのは塗った方が良いですかねぇ。

2012/08/20

生存報告

更新が大変ご無沙汰しておりましていつも閲覧頂いた方には大変申し訳なく思っていおります。

この時期は家業は超忙しくなるのでネタもありませんから更新間隔が開いてしまうのですが、今年はそれ以前にバタバタしていましてどちらかと言うとそちらのほうが大変でした。

一番大きな理由は、前回更新したその晩に義父が急逝しましてその対応が大変でした…。新宅なので菩提寺がなければお墓も無いためどこに頼むか、位牌はどうするとか、四十九日の法要はどうするとか、家族は未だに悲しみに浸る時間はないようです、逆にそんなあれこれをしていることで寂しい気持ちを紛らわせているようにも見えます。


まあ、そんな訳でして今年の8月はすでにあっぷあっぷですが昨日は地域の子供会のイベント、私は会長なので無い気力を振り絞り何とかこなしてきました。
釣り堀に連れて行き釣った魚を食べてくるだけのイベントなんですが、こんな田舎なのに魚釣りをしたことが無い子供が一人いまして、釣れ出したら面白くなったようで13匹も釣ってしまったらしく親御さんは結構お金を使ったようです(笑)。

そんな訳でして疲労困憊ですが何とか夏バテもせず生きております。今週からは元の生活に戻れると思うので制作の方もぼちぼち再開したいと思います。

2012/08/06

木工教室に参加してきました。

毎日暑いですね~、節電モードで我慢していると室内でも熱中症になるそうですから適度に冷房も必要ですねぇ。

制作の方は暑いせいもありますが公私共に忙しくて触っている気力が出ません。そうでなくてもこの時期はどうしても趣味のことは後回しになってしまいます。

家業もありますのでなかなか泊まりで出かけるというイベントを子供たちに体験させてあげることができないので違うことでお父さんは頑張るしかありません。


 そんな訳で昨日は仕事でしたが一昨日は子供を連れて友人が務めている地元の建設屋さん主催の木工教室に参加してきました。
長男は初めあまり乗り気では無かったようでテンションが低かったですがのこぎりを使い自分で切ることができると「楽しいね!」といってどんどん作業は進んで行きました。最後にささくれを取ったり角を丸くするためにサンドペーパーがけ、この頃になると子供もその場に慣れだして大工さんが使っている工具を見学したりとウロウロしだすので結局私がペーパーがけ、こんなところでもペーパーがけか…、やりだすといつもの癖で黙々とやり続けてしまいます。

そんなこんなで時々休みながらでしたが二時間くらいで完成、物を作る楽しさを少しは解ってくれたようですし夏休みの宿題もこれでまた一つ完了、私も少しは父親らしいところが示せたと思うので良かったです。

2012/07/30

DISICO VOLANTE 色々壁にぶつかってます。

更新間隔が開いてしまいましたので、いつもですと概ね朝更新するのですが無理やり夜に更新。
この間消防のポンプ操法の大会、家族で日帰りの海水浴、祖母の三回忌等々ありまして暑さも相まってお父さん夏休み早々バテバテであります。

海は上越市の直江津に行ったのですが平日だったせいか結構空いていました。

誰もいないプライベートビーチ(笑)のよう、新潟の海は家族連れが多くて目の保養にはあまりなりませんでした。

さて制作の方ですがサフをやり直したところなんですがどうも下地処理がうまく行きません。
代わり映えしない画像が何回も出てきてすみません。

シートにパイピングを表現しようとはじめ0.3ミリの真鍮線を付けたのですが太すぎたので0.2ミリでやり直したのですがこの作業は結構難しいです。
2つ目のシートに行う際には真鍮線を焼き鈍し柔らかくなったところで付けました。正直この方法もイマイチでした、やらなければよかったと後悔。

うまくいかないものです…。

2012/07/16

DISCO VOLANTE ヘッドライトを自作そしてボディ塗り直し

関東地方は梅雨が開けたんじゃないですかね、天気が良くなりすごく暑いです。
三連休だったという方も多かったのではないかと思いますが皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。ウチは子供のリクエストでちょっと外食にとなり町までいった程度でこれといったレジャーを楽しむようなことは無かったのですがそのおかげで製作のほうにだいぶ集中して手をだすことができました。

 ヘッドライトはZモデル製の物を使おうと思っていたのですがライト内部の奥行き不足がどうにも気になったためアルミ棒から旋盤を使って自作、これに二日要してしまいました、できてしまうと単なる自己満足でしかないような気がしないでもない…。
昔の画像を見ますとレンズ面はリムから盛り上がらなくて良いみたいなので塩ビ板をポンチでうち抜いたものをはめ込んでます。
ボディの方は自作ヘッドライトを着ける前提で無かったので後から加工が必要になってしまい、ヘッドライトを付けたり取ったりしていますとまぁ当然のようにボディの塗装が剥げてきます、こんなヘッドライトの調整なんて先にやっておくべきだったのですが最初は自作するつもりじゃなかったんだから仕方がない。

結局こうなっちゃいますよね。
シンナーをケチってトイレットペーパーにくるんでそこに含ませて色を落としました、入浴ならぬシャワー浴(笑)で済ませてます。

2012/07/11

DISCO VOLANTE 下地色を塗ってみました。

相変わらずノロノロと作業していますが、下地仕上げも何とか終わったところなのでいよいよボディ色の塗装に、っとその前に発色を良くするための下地色という事でピンクを塗ってみました。


今回は赤く仕上げることになるのですが、赤の下地って何色を塗ると良いのかいつも悩みます。白を塗れば良いのかピンクなのか、はたまた全く違う色が良いのか。比較しなければわからないことですから今回はこれで良いことにしちゃいます。

2012/07/04

DISCO VOLANTE ボディに二回目のサフを吹きました。

西日本では梅雨前線の影響で甚大な被害を及ぼしているようでお気の毒な限りです。こちらではカラ梅雨のようでそれはそれで問題で水不足が心配です。


 さて、先日ボディにサフを吹いておきましたので傷やへこみにパテを埋めて再度全体にヤスリがけ。

今日の夕方は時間が有りましたのでボディに二回目のサフを吹くのと同時に細かい部品にもサフを吹くことができました。

2012/06/26

DISCO VOLANTE 試しにサフを吹いてみました。

珍しく夜に更新してます。

ジメジメとした日が続いていますが今日は久しぶりに晴れ間がのぞき梅雨のなか休みといった感じでしょうか、夕方ちょっとだけ時間が作れましたのでボディだけですがサフェーサーを吹いてみました。

盛ったり削ったりを繰り返しましたので表面はかなり傷が付いてしまっています、鋳造も余り良くないのかあちらこちらに「す」が有ります。
表面処理だけでも結構時間が掛かりそうでうでまだまだ完成は遠いです。

2012/06/20

DISCO VOLANTE ウィンドスクリーンはこんなものかな…。

6月だというのに台風の心配をするとは思っていませんでしたが昨晩は自宅待機ということで消防団への召集に備えていたのですが何もなかったようで一安心です。
台風が来ることは分ってはいましたが、予約していましたので日帰り人間ドックを受けてきました、色々悪いところがありまして注意が必要みたいです、先日17日は誕生日だったのですがいよいよバカボンのパパと同じ年になってしまいましたからねぇ。


さて、バキュームのオス型は裏にポリパテを盛って補強、表面はどこまで磨き込めば良いのだか、これでいいのかどうなのか。
試しにバキュームしないでヒートプレスしてあわせてみましたがこんなものでしょう。

これまで作ってきたもの全てつけてみました、もう赤く塗っちゃいたいです。

2012/06/15

DISCO VOLANTE ウィンドウスクリーン製作中

随分久しぶりの更新です、勤めの方は今の時期が1年で一番忙しくて毎日クタクタ、模型には全然手を付けられませんでした。自分のブログなんだから自分のペースで更新すれば良いのではないかとアドバイスも頂きますが定期的に閲覧いただいている方には本当に申し訳ないです。(前にもこんなこと書いたな…)

さて重い腰を上げて取り組んでいるのはウィンドウスクリーンです。アルミの固定具と透明なスクリーンの簡単な構成ですがかなり湾曲しており塩ビ板をただ切り出したものを曲げただけではその弾性により平らに戻りたがりうまくいきません。
そのためスクリーンはヒートプレスすることにしました、今スクリーンの大きさを調整しているところ、この大きさで印象が変わりやすいので徐々に小さくして合わせていますが難しいです。今の時点でまだだいぶ大きいです。


明日は家業で早朝から横須賀へ行くのでまた更新できないかも…。

2012/06/04

DISCO VOLANTE グリルの再制作

ずいぶんほったらかしにしてしまい毎度閲覧に来ていただいている方にはホント申し訳ないです、すみません。なんかいつもこんな事言ってますね。

言い訳ですができることなら同じことは二回したくないのでグリルをなくしたときはホント辞めたくなりました、だって結構面倒なんです、この作業。
そのためヤル気がなくなってしまったんですが、挫折したところをそのままにしていては克服できない(大げさ)と思いもう一度作り出すのにおよそ二週間、私事が忙しくて出来なかったというのもありますけどね。

さて真ん中のグリルは2つ目ですから前よりは時間かからなく出来ました。それだけ作ったのではブログ的に前に進めていませんので3つのグリルを縦横に走るフレームを仮組みして確認、表情がイッキに実車っぽくなってきました。これでヤル気が出てきたぞ~!。モチベーションの維持って大変ですね。

2012/05/28

リンクさせていただくことになりました。

ディスコボランテの自作したフロントグリルをなくしてイッキにヤル気が低下してしまい全く触ってもいません、更新がなくてすみませんでした。

さてタイトルのとおりですが1/43キットを作る方ならみんな知っていると思われるStudio_Rossoさんとリンクさせていただくことになりました。
随分前から存じ上げてはおりましたし何度かコメントもさせていただいていたにも関わらず縁がありませんでした。Studio_Rossoさんのブログは制作工程を惜しみなく見せて頂きますし、キットの紹介もうれしいです。
Studio_Rosso1/43カーモデル製作記
私の利用しているブララではリンクのことをブックマークというようでそちらからも閲覧いただけるようにしてあります。
Studio_Rossoさんにはこれからもお世話になりますがよろしくお願いいたします。

2012/05/21

スマホのカバーを替えてみました。

土曜日は静岡ホビーショーに行って来まして、日帰りでは有りましたがかなり充実感を得られ行って良かったと思いました。世の中にはこんなに模型を作っている人がいるんだぁと感心、またその完成度の高いものが多くそちらも感心、43ばっかり作っていますと見落としていることはかなり有りそうです、いろんなジャンルを気にして見るということも自分の技術向上に繋がると実感しました、でもどうやってこれ作ったんだ?というくらいすごいものばかりでしたよ。

とにかく広くて見て回るだけでやっと、すみません写真を撮ってません、唯一撮ったのが実車、やっぱ車じゃん。

本当は載せたいことがたくさんあるんですが諸々の事情でNGなのが残念。

さてタイトルの件、今までシリコン製のカバーを使っていましたがついに本命を付けることに、これ私の携帯用が出るの待っていたんですよ。

 カバーとは言わずバンパー、だそうです。4色あるんですが金属の質感が良かったのでポリッシュを選択。

つけるとこんな感じ。
取り付けは四隅をボルト留め。
シリコンケースは厚みがありこれに変えただけでその携帯の薄さを改めて実感、四隅が出っ張っていますが気にならない、むしろ落としにくいと思います。
物によっては電波を拾いにくいと有りましたが私のものはそれ以前とかわりがありませんでした、携帯をぐるっと金属で覆うとなるようでiフォーンなんかは拾いにくくなるようですね。
因みにギルドデザインと言うところのソリッドバンパーと言います、リンク先はこちら→。GILD design

メーカーサイドでも落下や車での踏みつけなど耐久実験を公開していますが絶対落としたくない、車のバンパーは車を守るためにあるけど絶対ぶつけたくないのと同じ、です。

やばい他の色も欲しくなってきた。

2012/05/18

DISCO VOLANTE ヘッドライトをどうするか。

今年度PTAの役員をさせていただいておりまして私は広報委員長と言うことで先日も会議をしてきました。今年度は四校が統合となり最初の年でして今までそれぞれ別々の考えに基づいてやってきたことを一つにまとめて再構築して行かなければならないので今年度の役員さんはみんな大変そうです、なにより本部役員さんはその調整に難儀しているようでお疲れ様です。
結局2回会報を出すことで決まりましたがその内容も統合後初めてにふさわしい内容にしなければ…、プレッシャーです。

変わって一向に改善しない前立腺炎、悪化はしていないのですが薬を飲み続けなければいけないというのも負担です。そこで友人の進めで鍼灸院を受診しまして施術してもらいました、週1回を3ヶ月、これはこれでかなり負担なんですがこれでよくなれば良いのですが、まだ1回しかしていないので変化がよくわかりません。


さてそんな訳でして制作の方はさっぱり進んでいません、こんな時は手を動かさなくてもできることでお茶濁し、ヘッドライトの検討をしてみました。

ヘッドライトはZモデル製が良いと思い手持ちを探したら4.5ミリがあったのですが小さいので5.0ミリを取り寄せ、合わせてみましたが良い感じです。ただレンズカットを表現した樹脂を盛ったエッチングパーツ、これは雰囲気が違うので今回は使いません、レンズ面はバキュームしようと思います。

すでに静岡ホビーショーが始まっておりますが一般公開は週末、今回はじめて行くことになりました、それも日帰り。もったいないですが家を空けるわけにも行かないものですから。
ショーの見学というのもありますが実はもっと重要な内容が待っております、これについては後日載せられるかなぁ、要検討であります。