私のブログをご覧いただいている方のほとんどは男性だと思いますが昨日はチョコもらえましたか。
私といえばバレンタインデーが日曜日のため勤め先は休みなので前もって配ることもなかったし今年はもらえませんでした。
妻からと言えば結婚した最初の年に頂きましたが食べずにほったらかしてあるのを見られてからというものかれこれ7年くらいもらったことがありませんでした。
ところがどういう風の吹き回しか今年は「コレあげる」と言って渡すではないですか、本当は普段チョコを食べないのでどっちでも良いのです、それよりなにより今まで7年もくれなかった妻がくれたという心境の変化に驚いています、何があったんだろ、これから何かあるのでしょうか、普段やらないことをするのでなんか怖いです(うちは年上女房の恐妻家)。
夜に会議があったので帰ってから今回はありがたく頂こうと思っていましたが会議から帰ったらこの有様です。
すでにあけられた上にいくつか食べられています、やってくれましたまたしても次男です、それに便乗して長男も一緒に食ってるし(本当の首謀者は長男らしい)。
いくらするのか分かりませんがお返し考えるのがめんどうで嫌なんです、変な習慣に踊らされていますね←この態度がいけない(殴)
2010/02/15
2010/02/14
Porsche 917 LH #25 は色々トラブってます。
タイトルの通りなんですがまずは見ていただくとして。
ただ貼ればOKなんてたかをくくっていましたがこんなところに落とし穴がありました。
赤い隈取りのような模様の内側、ヘッドライトの部分が白くなっていました。どういうことかというと当時の写真を見ると白のテープでヘッドライトカバーの固定を補強したらしくそのテープまで一緒に再現してしまっています。つまりヘッドライトのバキュームパーツを付けてからでないと貼れないことになってしまうのです。
これはチョットまずいのでまずは貼ってしまい、クリアー後に白デカールでテープを表現することにしました。
さらには曲面に合わなくてカットしてますがつながりがイマイチなので外側だけタッチアップし内側(ヘッドライト側)は白デカールを貼ることでごまかそうと思います。
これはちょっとわかりにくいのですが垂直フィンの峰の部分から下地が出てしまっていました、そういえばもう一度白を塗ろうと思っていまような気がします、間を開けてしまうと再開する時に何をやれば良いのかわからなくなってしまいますね。
今日もこれから父の代理で家業です、最近多くて子供たちに申し訳ないです。
ただ貼ればOKなんてたかをくくっていましたがこんなところに落とし穴がありました。
赤い隈取りのような模様の内側、ヘッドライトの部分が白くなっていました。どういうことかというと当時の写真を見ると白のテープでヘッドライトカバーの固定を補強したらしくそのテープまで一緒に再現してしまっています。つまりヘッドライトのバキュームパーツを付けてからでないと貼れないことになってしまうのです。
これはチョットまずいのでまずは貼ってしまい、クリアー後に白デカールでテープを表現することにしました。
さらには曲面に合わなくてカットしてますがつながりがイマイチなので外側だけタッチアップし内側(ヘッドライト側)は白デカールを貼ることでごまかそうと思います。
これはちょっとわかりにくいのですが垂直フィンの峰の部分から下地が出てしまっていました、そういえばもう一度白を塗ろうと思っていまような気がします、間を開けてしまうと再開する時に何をやれば良いのかわからなくなってしまいますね。
今日もこれから父の代理で家業です、最近多くて子供たちに申し訳ないです。
2010/02/13
ル・マン年鑑とポルシ917の洋書
先月の名古屋遠征では思ったほど購入しなかったのでヘソクリに余裕がありましたので買おうと思っていてまだそのままになっていたモノを購入しました。
こちらは言わずと知れたル・マン年鑑の2009年版です、近頃キットが出ない中でさして作成の参考にはならないのですが、以前にも書きましたがル・マン年鑑自体を集めることが目的なので参考になるかならないかはこの最どっちでも良いんです。
もう一冊は買おうかどうかためらっていたところ、改訂?というのか今では最初に刊行されたものがすぐに売り切れたということをどこかで見まして、初版ものはないか探していたらル・マン年鑑と同じところで在庫しているというので勢い2冊一括購入です。
なにも初版でなくても良いのですが、どうしてそうにこだわり出したのか憶えてないのですが以前から購入する本については初版にこだわるという癖があります、知らなきゃそのまま購入するんですけどね。
917本は今作っているヤツの参考になる写真が結構あります、キットにはフロントのポルシェエンブレムが付属していませんが実際にはレーススタート時にはちゃんと貼ってあったことも分かりましたし、今後作ろうと思っている917Kのリアもよくわかる写真があるので資料としては使えそうです。
こちらは言わずと知れたル・マン年鑑の2009年版です、近頃キットが出ない中でさして作成の参考にはならないのですが、以前にも書きましたがル・マン年鑑自体を集めることが目的なので参考になるかならないかはこの最どっちでも良いんです。
もう一冊は買おうかどうかためらっていたところ、改訂?というのか今では最初に刊行されたものがすぐに売り切れたということをどこかで見まして、初版ものはないか探していたらル・マン年鑑と同じところで在庫しているというので勢い2冊一括購入です。
なにも初版でなくても良いのですが、どうしてそうにこだわり出したのか憶えてないのですが以前から購入する本については初版にこだわるという癖があります、知らなきゃそのまま購入するんですけどね。
917本は今作っているヤツの参考になる写真が結構あります、キットにはフロントのポルシェエンブレムが付属していませんが実際にはレーススタート時にはちゃんと貼ってあったことも分かりましたし、今後作ろうと思っている917Kのリアもよくわかる写真があるので資料としては使えそうです。
2010/02/11
VELOREX350 はボディの整形をしています
今現在(16:00)雨が降っていますがこれから夜にかけて気温が下ればまた雪になってしまうのでしょうか、明日は出張なので道路が心配です。
さてVEROREX350ですがボディの整形中でまだ幌と窓枠周りは未加工です、窓枠は本当なら金属線で加工したいところですがうまくできる自信がないので綺麗に整形するだけにとどめておこうと思います。
ドアは凸モールドになっていましたがどうも自分としてはフラットなのではないかと思い削ってスジ彫りにて表現しました、他のVELOREXの会の方の完成品はそのままにしているようですがそこは解釈の違いということで。
さてVEROREX350ですがボディの整形中でまだ幌と窓枠周りは未加工です、窓枠は本当なら金属線で加工したいところですがうまくできる自信がないので綺麗に整形するだけにとどめておこうと思います。
ドア周りの加工前
加工後
ドアは凸モールドになっていましたがどうも自分としてはフラットなのではないかと思い削ってスジ彫りにて表現しました、他のVELOREXの会の方の完成品はそのままにしているようですがそこは解釈の違いということで。
2010/02/10
リンクのご紹介
いつも素晴らしく手の込んだ完成品を工程から披露されているエヌエフさんのブログ「エヌエフ43製作室 1/43カーモデル製作人のひとり言」と相互リンクさせていただくことになりました。
製作工程は大変ためになりますし、43意外の時事ネタについても取り上げており話題豊富で引き出しの多さを感じます、特にオレさん・ワシさんの掛け合いは大好きです。私なんていつも43(含む車)の事ばかり考えていますので内容が偏っていますね、これからも参考にさせていただきます。
製作工程は大変ためになりますし、43意外の時事ネタについても取り上げており話題豊富で引き出しの多さを感じます、特にオレさん・ワシさんの掛け合いは大好きです。私なんていつも43(含む車)の事ばかり考えていますので内容が偏っていますね、これからも参考にさせていただきます。
2010/02/07
同時進行で行きます
父親に代わって家業を済ませてきました、今日二回目の更新です。
どうも1車種に集中して作業するほどモチベーションが上がっていませんので、ブログ開始前に手をつけて放ったらかしにしたままになっていたモノを一緒に作っていこうと思います。
キットはマーシュモデルから昨年(もしくは一昨年)発売された比較的新しいキットでボディはレジンです、このメーカーは以前はメタル製だったような気がします。
仕様は1970年のル・マンに出場したカーナンバー25、17時間目にリタイアで終わっています。この年おなじロングテール仕様ではいわゆるサイケデリック仕様も出場しこちらは2位の成績でした。ちなみにこの年の優勝車は同じ917でもショートテイルで垂直フィンのない赤い917Kでした。
なぜこのマイナー仕様を作るのかといえばデカール貼りが簡単そうだったから、サイケ仕様は面倒そうだったので。
ここまでになっているとすぐにデカール貼りができますので手を動かしているうちに意欲が出てくるでしょう、簡単なことから始めていきます。
どうも1車種に集中して作業するほどモチベーションが上がっていませんので、ブログ開始前に手をつけて放ったらかしにしたままになっていたモノを一緒に作っていこうと思います。
キットはマーシュモデルから昨年(もしくは一昨年)発売された比較的新しいキットでボディはレジンです、このメーカーは以前はメタル製だったような気がします。
仕様は1970年のル・マンに出場したカーナンバー25、17時間目にリタイアで終わっています。この年おなじロングテール仕様ではいわゆるサイケデリック仕様も出場しこちらは2位の成績でした。ちなみにこの年の優勝車は同じ917でもショートテイルで垂直フィンのない赤い917Kでした。
なぜこのマイナー仕様を作るのかといえばデカール貼りが簡単そうだったから、サイケ仕様は面倒そうだったので。
ここまでになっているとすぐにデカール貼りができますので手を動かしているうちに意欲が出てくるでしょう、簡単なことから始めていきます。
VELOREX350 製作開始
しばらくぶりの更新です、毎日アクセス数だけは確認していて、いつも同じくらいのアクセスがあるということは気にして見てくださっている方がいるということで、ありがたいと思うと同時に一週間も更新しなくて申し訳なくも思っています。
また一部の方にご心配いただいておりますが決して作ることを辞めたわけではありません、いつものことで一つできるとチョット休みたくなるのです。
小休止もこのくらいでVELOREX350の制作を始めます、3月末が締切なのでそろそろ始めないと本当に間に合わなくなりそうです。今の時点でおそらくビリです(苦笑)
これまでずっとどうやって作ろうか考えがまとまっていませんでしたが、実車は外装が金属ではなく布もしくは革のようなのでそんな表現ができればいいなと思っています。
まずは後で作りなおせそうな出っ張りは削りとってしまいました。
どうしてもホイールのうまい解決策が思いつきません、どうしたものか。
また一部の方にご心配いただいておりますが決して作ることを辞めたわけではありません、いつものことで一つできるとチョット休みたくなるのです。
小休止もこのくらいでVELOREX350の制作を始めます、3月末が締切なのでそろそろ始めないと本当に間に合わなくなりそうです。今の時点でおそらくビリです(苦笑)
これまでずっとどうやって作ろうか考えがまとまっていませんでしたが、実車は外装が金属ではなく布もしくは革のようなのでそんな表現ができればいいなと思っています。
まずは後で作りなおせそうな出っ張りは削りとってしまいました。
どうしてもホイールのうまい解決策が思いつきません、どうしたものか。
2010/02/01
リンクのご紹介
今日から2月です、一ヶ月経つのなんて早いですね。
いつも当ブログにコメントいただいておりますマッツさんのブログ「Mat's quality 1one 「松本のミニカー製作」」と遅まきながら相互リンクさせていただくことになりました。
マッツさんはフェラーリ好きなのではと勝手に想像し私と趣向が似ているなと、これまた勝手に親近感を持たせていただいております。
当ブログはプララのブローチというものを使っていますが、ここではリンクのことをブックマークという名称でくくっていますのでそちらに設定させていただきました。
F430GT2の完成により燃え尽き症候群なのか制作意欲が沸きません、こんなときは机のまわりを掃除して気分転換でもと思うのですが結局パソコンをだらだらと見ては時間をつぶしてしまいます、何か簡単に作れるものでリハビリしながら回復するのを待つことにしましょう。
※2014/10/20 追記 プララからインポートしているため現在の環境とは異なっております。
いつも当ブログにコメントいただいておりますマッツさんのブログ「Mat's quality 1one 「松本のミニカー製作」」と遅まきながら相互リンクさせていただくことになりました。
マッツさんはフェラーリ好きなのではと勝手に想像し私と趣向が似ているなと、これまた勝手に親近感を持たせていただいております。
当ブログはプララのブローチというものを使っていますが、ここではリンクのことをブックマークという名称でくくっていますのでそちらに設定させていただきました。
F430GT2の完成により燃え尽き症候群なのか制作意欲が沸きません、こんなときは机のまわりを掃除して気分転換でもと思うのですが結局パソコンをだらだらと見ては時間をつぶしてしまいます、何か簡単に作れるものでリハビリしながら回復するのを待つことにしましょう。
※2014/10/20 追記 プララからインポートしているため現在の環境とは異なっております。
2010/01/31
F430 GT2 2006 FIA GT 2006 Oschersleben JMB Racing
ようやく完成した画像を公開することができました。
ブログ開始と同時に制作を始めましたので約3ヶ月で完成したことになります、自分ではこんな早いペースで完成することはなかったと思いますのでやはりブログを始めたことが大きかったと思います。
製作工程を見ていただきながら作ったことは今までなかったのでかなり印象深い作品となると思います。
ブログ開始と同時に制作を始めましたので約3ヶ月で完成したことになります、自分ではこんな早いペースで完成することはなかったと思いますのでやはりブログを始めたことが大きかったと思います。
製作工程を見ていただきながら作ったことは今までなかったのでかなり印象深い作品となると思います。
kit:TECNOMODEL TCK32C
2010/01/29
F430 完成品
F430GT2は手直しをしていることから完成画像を掲載する前に、いつもお世話になっているショップに展示されていたBBRキットを完成させたF430を持ち帰りましたので先にこちらを載せることにします。
Kit:BBR
登録:
投稿 (Atom)