daybreak43

2011/06/03

Jaguar XJR-15 内装にカーボンデカール貼り

シャシといいますか内装は黒で塗ってあったんですが改めて画像を見るとカーボン地がむき出しなのでそれを再現すべくデカールを貼ってみました。
使ったのはスタジオ27のカーボンデカールです。
 本当はダッシュボードだけでやめようと思っていたのですがやり始めると色々とつじつまがあわないので結局ほとんど貼ることになってしまいました。
凸凹しているのはきちんと下地を整えなかったから、適当に済ませるつもりだったので。


さて、いつも製作記を簡単に載せているだけなのでたまには別の話題を。

普段43作っているときは音楽やらネットラジオをパソコンから流しっぱなし、ただいつも家族が寝ている早朝に作業していますから外部に音を出せませんのでイヤホンで聞いているます。
音質なんてさほど気にしていませんでしたから3000円くらいの物を今まで使っていたんですが、先日耳に付ける部分とコードが取れそうになってしまいましたので新調しなければならなくなりました。

色々調べていくうちにカナル型が良いと言うことなのでそのなかから値段もそこそこで評価の良さそうなものから選ぶことに、ちなみにカナルとは外耳道のことで耳の穴に深くさすことからカナル型と呼ぶらしく、外耳道にさすので遮音性がいいというのが特徴です。

で、そのカナル型で選んだのがこちら。
SHURE(シュアと読むらしい)のSE215というものです。
音については重みが増した、シャカシャカいう感じがなくなりました、くらいしか伝える言葉が見つかりません!、色々使っているわけではないので他と比べた評価ができないのでこれが値段なりの音と言われればそうなのかもしれませんが携帯やパソコンに付けて使うのにこんなに高価なものはいらなかったのかも、何をもって良い音というのかわかりませんがとりあえず自分にとっては良い音に聞こえています、空耳や幻聴(特にサイレンの音)が多い自分にとっては無用の長物、宝の持ち腐れなのかもしれませんが。
カナル型がそうだというのではないのですが、コードを耳の後ろから通すという装着にもコツが必要で最近はなれましたが始めは戸惑いましたね。

余分なことを載せましたがネタの引き出しがいつも空っぽなので苦労しますね。

2011/05/31

Jaguar XJR-15 ABCペダル製作

一体整形されていたペダル類は削りとってしまっていますので自作しました、実車を参考にそれらしく。


0.3ミリの真鍮板を切り出し0.5ミリの真鍮線をハンダ付けし土台となる金属板に穴をあけ瞬間接着剤で固定です。


色塗って取りつけてしまうと多分目立たない物だとは思いますが。

2011/05/29

Jaguar XJR-15 ウレタンクリアを吹きました

ずいぶん更新をサボってしまいましたが何もしてなかったわけではなくネタにするほどのことをしていないと言いますか、要はそれほど進んでいないということですね。

昨日の作業なんですが天気があまりよくなかったのですが雨が降る前にと思い午前中湿度がそれほど高くなかったので思い切って吹いてしまいました。それにしても梅雨入りですか、関東地方で5月に梅雨入りというのは余り無いなかったように思います、早いですね。



はじめはシンナーを加えないで吹いていたのですがどうしても白く粉を吹いたようなところができてしまうので仕方なくシンナーをちょっと足して粘度を抑えるようにしました。

こんなに毎度毎度手を焼いているのは私だけかもしれませんが失敗しないための参考になればと思い作業環境を載せておきます。
コンプレッサーはワークの黄色いやつ、20年選手です、圧がどのくらいあるのかわかりませんが普段使っているクレオスのL5よりは圧高いはず、エアブラシは0.5ミリ丸吹き用、湿度約50%、そして問題なのは溶剤だと思うのですが開封してから1年以上経っています、最初に使ったのが430GT2の時ですからかれこれ1年半経過しています、暗所に置いてもさすがにダメか、主剤はさらさらな気がしますが硬化剤の粘度が高くなっているように感じました、冷蔵庫に保存すればいいとどこかで聞いたような気がするのですが…、誰か良い保存場所を教えてください。

要は早く使いきってしまえということなんでしょうけどね。

2011/05/15

Jaguar XJR-15 ボディ色塗装終了

前回塗ってからスジボリ付近に色がのらないので重ねていったらなんか濃くなりすぎてやり直し
 サフのグレーに直にボディ色を塗ったせいか自分の考えていたイメージとも合わないためやり直し、やり直しといっても塗装をすべて落とす勇気もなく、ではどうしたかといえば上からスカイブルーを塗りその上からボディ色を塗りなおしました。


上の画像と比べ分かりにくいかもしれませんが自分では納得できています。

昨日はこのブログでもたまに登場願っております同郷のIさんと昼食をかねて43談義、ここのところずっと同じお店に行くため店員さんにすっかり顔を覚えられてしまっていました、いつも長居でスミマセン。43の話し意外では直接地震の影響はなくても見えないところから(放射能とかではなく)生活する上で今までと違ってしまってい、元に戻るまでどれほど時間がかかるのか想像もできないということを自分以外の人から聞くことで改めて感じました。

さて今日これからイベントのお手伝いで出かけなければなりません、詳しいことがここに載せられないのが残念なんですが来ていただく方に喜んでいただけるよう頑張らなければ、遠く離れた地だけど少しでも復興支援のお役に立てればいいなと思っています。

2011/05/11

東日本大震災から二ヶ月ですが…

今朝4時半ころ地震速報で起こされました、実際には揺れを全く感じませんでしたが…。

ところで私の携帯はいわゆるスマートフォンなのでエリアメールでの緊急速報、地震速報というのは届きません。


そこで「なまず速報」なるアプリを入れてあり任意の設定で地震があったことを着信するようにしてあります。弱い揺れや遠くの震源で着信し動作しても困るのでそこのところの設定は注意しています。

正直ここのところこのアプリが作動したことがありませんでしたし、計画停電もなくなってしばらくたっています。節電の意識はそれまで以上に高まっていると自分では思っていたのですが生活はほとんど元の通りになり、意識の中であの震災というものがどこか遠くの出来事として心の中心にあったものがいつしか隅の方に追いやられてしまったような感覚でいたのは事実、そんなところに突然の着信、ビックリしました。

今日は東日本大震災発生からちょうど二ヶ月、まるで「あの地震のことを忘れるな」と言われたようで改めて心に強く、大きな問題としてよみがえってきました。終わったことでもなければ他人のことでもないということを再度自覚しなければならないと自分に言い聞かせました。

自戒の念を込めて今日は載せてみました。

2011/05/08

Jaguar XJR-15 ボディ色を塗りました

ひと通りボディ色をぬらなければいけないものは用意できましたのでとりあえず一回目吹いてみました。
最初なので薄目にッサッサという感じで吹いていきましたがスジボリの溝の中や窪んだ所はなかなか色がのってくれません。窪んだところに色がのりにくいのは当然なんですが今回はさらにフロントやサイドの開口部は形状的な理由だと思うのですが集中的に吹こうするとその周りがどんどん濃くなっていくので難しいです。
ちなみに使ったハンドピースは0.5ミリ、最近このサイズばかり使っていたのですがどうもこれが良くなかったのかもしれません、順番が逆と言われそうですが次は細いもので吹いてみようと思います。

今気がついたのですがエンジンルーム上に付くエアインテークを塗り忘れている…。

2011/05/06

Jaguer XJR-15 細かい部品のサフ吹きやエンジン周りの加工

世間ではまだゴールデンウィークって続いているのでしょうか、私の勤め先はカレンダー通りなので今日は仕事です、気がのらないなぁ。

さて自作した細かい部品は粗めにサフを吹きたかったのであえて缶から直接少し離して、これを数回繰り返し。やっとボディ色を塗れそうです。
そうそう、リアウィング後端のめくれについてGASさんに言われるまで忘れていたのですが焼きなましたほうが簡単だと思います、なんでそこに気が回らなかったんだろう、自分全く忘れていて遠回りしてました。

休みだと進みが早いですね、エンジン周りを何とかやっつけ。
イヤで仕方なかったけどエキマニを接着、半田線を適当に、本当に適当なので見てもらいたくない、だったら見せるなと言われそうですが、実際はスモークレンズとエアインテークで半分くらい見えなくなりますから塗装も適当、仕上げも適当、割り切りました。

2011/05/05

Jaguar XJR-15 リアウィングの製作

キットではレジンのウィングとエッチングのステーの組み合わせとなっていますが取り付けに関して不安があったのでウィング自体を金属板から自作することにしました、これでステーとは半田で溶接できますから強度は上がるはずです。


マスキングテープを元のパーツに貼り付けパーツの外側を鉛筆でなぞり大まかな枠を書きます、それを金属板に貼りつけて切り出しました。一番難しかったのはウィング後端部分が少しめくれ上がっているのですがそこはハンマーでちょっとずつ叩いて再現、半田をパテがわりに流して整形しましたがステーをつけた時点で一緒に溶けてしまいました。ここはサフを吹いたあとにパテで整形しなおすしかないようです。

試しにボディに付けてみました。
位置や大きさも問題ないようです。

2011/05/04

Jaguar XJR-15 ドアミラーの製作

キットはワンメイクレース仕様なのでウィンドウの所にドアミラーが付くように指定されていますがLM仕様ではドアに付くようです。
そのためミラー自体の形状が違うので新たに作ることにしました。
 使ったのは何かのエッチングパーツの枠、こんなモノでも取っておくと後々使えることがあるので捨てられませんね。


焼きなまして輪っかを作り足を付け半田を盛りつけ、後は余分なところを削っておしまい、文章で書くとこれだけなんですが物が小さいうえにある程度左右同じように作らなければ意味が無いですからここまでくるのに半日かかってしまいました。


話しはかわりまして昨日は家族と出かけたんですが目ざとい長男は下仁田駅でこんな物がいることを発見しました。
上信電鉄のデキ型、2年くらい前に脱線事故を起こし修理していましたが完了したみたいです、行った時には車両の入れ替えで動いていましたが大正13年製という古いものなのでやっと動いている危なっかしいおじいちゃんを見る気持ちでした、これからは無理することなく動いていてくれれば良いと思います。

2011/04/30

Jaguer XJR-15 シャシの塗装

ゴールデンウィークですねぇ、皆さんどこかへおでかけされたでしょうか、私はといえば昨日は家業の方でイベントみたいなことがありましてバタバタしておりました。

休みとは言っても毎朝起きる時間は変わらないので家族が起きるまでは自分のことが済ませられます。
そんな訳でして今日はシャシをフラットブラックで塗装、エンジンをエナメルのシルバーで筆塗り、本当は恥ずかしくて見せたくないのですが。
 どうもこういう所の製作は好きではありません、もともと手を入れるつもりもありませんでしたから極力簡単に済ませたかったはずなのにエキマニなんか作ろうとするから…。

そして午前中から家族サービスのため出かけてきました。
何回が登場していますがウチの子供たちは電車が好き、幸か不幸か鉄道文化むらが割と近いので行ってきました、確か去年のゴールデンウィークも言ったような気がするなぁ、って言うかこの一年でも一度ではないような気がします。
いつも同じ車両だと思います、そんなにちょくちょくは替えられないところでしょうか。


ミニSLは実際に石炭を使っています、石炭の燃える匂いがいいです。程良くピンぼけなので修正してません、ごめんなさい。最後部の3人が家族(次男はほとんど写ってない)。ちなみに鉄道文化むらでの写真はエクスペリアで撮りました。